施工のポイント
こちらのお家では外構リフォーム工事を施工させていただきました。
▼Before
▼After
まず、入り口から入ってすぐの場所を雑草対策として、防草シートと砕石敷きをいたしました。
既存の飛石はそのまま利用できるよう残し、和風な仕上がりになるよう砕石は川砂利を使用いたしました。
💡POINT💡
←乾いた状態(上)と濡れた状態(下)の川砂利の様子です。
コンクリートや天然石などの素材すべてに共通して言えることなのですが、乾いた状態だと白っぽくなってしまうので、濡れた状態の方がやはり艶が出て綺麗に見えます😹
▼Before
▼After
飛石を渡って左手には、植栽スペースを作りました。
玄関前でドアを開けてすぐに木々があり、とっても印象が変わったと思います😊
▼Before
▼After
お家の裏手のお庭の部分にはアプローチとこちらにも植栽スペースを、そして既存のウッドデッキを撤去して新しくウッドデッキを設置させていただきました🌳
アプローチには鉄平石という乱石を使用し、和風なお庭にとってもマッチした仕上がりに。
植栽は全部で約20~30種類ほどのものを植えさせていただきました。
これだけの植木があると見応えもあり、1年を通してどの季節も楽しむことが出来るのではないでしょうか😉
そしてお庭にも防草シートを敷いているため、雑草対策もバッチリです◎
使用商品
防草シート | ザバーン 防草シート |
ウッドデッキ | YKKAP リウッドデッキ200 |
施工情報
施工場所 | 岡山市 |
施工期間 | 約3週間 |
施工金額 | 約150~200万円 |